レジリエントなチームと人の成長につながる
組織づくり
働き方改革とダイバーシティの推進により、
すべての人が働きがいや生きがいをもつ
職場づくりをします。
また、社会の課題に向き合える
レジリエントなチームと人の成長を
支えることで、未来の社会に貢献します。
マテリアリティ 6 働き方改革とDX推進
多様な人材の活躍を見据え、特に女性従業員のキャリア実現や継続につながる、企業風土醸成や環境の強化に取り組みます。また、働く場所にとらわれずに仕事ができる、DXを通じた在宅勤務環境や従業員コミュニケーションの仕組みを確立し、時代の変化に柔軟に対応しながら、誰もが仕事とプライベートを両立できる職場づくりをめざします。
-
〈 行動目標 〉
□360度施策による女性活躍推進
□DXを通じた在宅勤務環境、
従業員コミュニケーションの確立□働きやすさにつながる服装自由化などの制度運用
-
〈 関連するSDGs 〉
マテリアリティ 7 従業員研修 (eラーニング)
従業員のキャリア形成や業務ナレッジの共有を⽬的として、eラーニングを積極的に活⽤。新⼊社員や職種別、ポジション別の受講プランも設定し、全従業員にとって有益なラーニング環境を整備します。
-
〈 行動目標 〉
□約300項⽬の外部サービス研修
□各業務所管部⾨が制作した実践的な「HPCラーニング」
-
〈 関連するSDGs 〉
マテリアリティ 8 BCP対策
⼤規模地震や⽔害などの⾃然災害、⼯場事故、パンデミックなどの事業継続に⽀障を来たすさまざまなリスクに備え、事業を継続するために万全のBCPを対策に取り組みます。
-
〈 行動目標 〉
□BCP策定
□ドリル(訓練)の実施
□オンラインを活⽤した状況連携の強化
□ペーパーレスFAXの導⼊
□原材料の複数購買
□業務クロストレーニングの実施
-
〈 関連するSDGs 〉
マテリアリティ 9 コンプライアンス
化学物質を取り扱う企業として、すべてのステークホルダーから信頼を得て、企業の社会的責任を果たさなければなりません。独⾃のリスク管理で、コンプライアンス推進の体制を整備し、事業拡⼤、外部環境の変化に応じて⽣じる新規リスクの抽出およびリスク顕在化の防⽌に努めます。
-
〈 行動目標 〉
□経営会議を中⼼とした
コンプライアンス推進体制□リスク管理の仕組みづくりと
研修の推進 -
〈 関連するSDGs 〉